妊娠後期でのリスクについて


無料のお灸教室を開催しました!
7/31(日)に14:00~
郡山市桑野にあります
『くわの接骨院』にて、
当院院長の松岡、
くわの接骨院院長の佐々木先生
たすくキュアルーム院長の羽生先生
東口整骨院の院長の佐藤先生
の『福島健康サポート』のメンバー4人で
一般向け『お灸教室』を開催いたしました。
とても多くの方にお越しいただき、
参加者の方のそれぞれのお悩みにあったツボと、
お灸の扱い方の指導を行ないました。
こちらの方は耳鳴です。
また、最後に『鉄腕ダッシュ』でも以前紹介された
『くるみ灸』もおこないました。
これがまた気持ちいいんですよ~!
見た目はかなりインパクトありますが・・・(笑)
眼精疲労、飛蚊症、視力低下、眼圧改善などに
効果的です!
鍼灸の素晴らしさをもっともっと知っていただき、
地域の皆様が更に健康になって笑顔が増えるように、
これからも情報を発信していきたいと思います。
とても楽しい時間を過ごせました!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!(*^_^*)
鍼灸で『 逆子を改善!! 』

当院でも無料相談をおこなっておりますよ!
鍼灸で子宮内膜改善!
つつみ鍼灸整骨院の院長の松岡です。
今日もコラムをご覧になっていただきありがとうございます。
不妊鍼灸に関する文献を紹介いたします。
鍼灸治療により子宮内膜の厚さの改善がみられるという
愛知県竹内病院トヨタ不妊センターの研究が発表されました。
体外受精・及び顕微授精・凍結胚移植による治療などの
西洋的療法により子宮内膜の厚さが足りず(8ミリ以下)
妊娠に至らなかった女性(不妊歴3.5年~6.6年)
平均年齢35歳に対し、鍼灸施術をおこなったところ、
全てにおいて子宮内膜の状態が改善し、全員が
妊娠に至ったとされています。
子宮内膜が薄いということは、着床率の問題にも関与します。
理想的状態は排卵後7~10日の子宮内膜の厚さが10~15ミリ
ともいわれています。
鍼灸を受けて、体内環境を整えましょう!
福島放送『ヨジデス』に院長松岡が出演しました。
つつみ鍼灸整骨院の松岡です。
ご覧になっていただきありがとうございます。
4月4日の15時50分~16:50分
福島放送『ヨジデス』にて院長の松岡が出演し、
『花粉症に有効なツボ』というお話をさせていただきました。
有効な経穴(ツボ)として
【迎香:げいこう】
【上星:じょうせい】
【承泣:しょうきゅう】
【合谷:ごうこく】
【中脘:ちゅうかん】
の5つのツボをチョイスし、
そのツボの位置と効果の説明、
花粉症の方は腸内細菌の悪玉菌が増加しているということ、
等をお話しさせていただきました。
生放送なのでちょっと緊張しました(;^_^A
でも、とても楽しかったです。
司会の逸見太郎さんです。
あの名アナウンサーの故 逸見正孝さんのご長男!
私と同じ年齢ということで気さくに接して頂きました。
ありがとうございました。
笠置アナ・藁谷さん、とても綺麗でビビりました(笑)
土井さん、高橋さんフォローありがとうございました。
1つの番組制作に多くのスタッフさんが携わっていることと、
その連係プレーに感動しました。
この経験を通し、ちょっと成長した気がします。
これからも医療人として、
皆様に有益な情報を発信していきます。
よろしくお願いします。
乳ガンになりやすいのは、こんな方!?
つつみ鍼灸整骨院の院長の松岡です。
コラムを御覧になっていただきありがとうございます。
今回は『乳がんになりやすいのは、こんな方!?』です。
日本経済新聞2016年6月20日付けによると、
1995年~1998年の間にアンケートを
回答した45~74歳の女性4万9552人を
2012年まで追跡調査をしたところ、
肉類やコーヒーやパンなどの欧米よりの食生活に
偏りがある女性は、そうでない女性に比べ、
リスクが1.32倍に至ることが東京大学や
国立がん研究センターの調査で分かりました。
調査期間中も718人の乳がんが見つかったそうです。
また、閉経後の女性も肥満により乳がんの
リスクが上がることが明らかになっているそうです。
乳がんは約8万9400人で1位、食生活を見直して
発症を抑えたいですね。
減塩・低カロリーの健康的な食事を心がけましょう!
参考文献:医道の日本2016年8月号
うつ病が鍼治療により改善する論文
インフルエンザ予防接種って効くの?
つつみ鍼灸整骨院の院長松岡です。
御覧になっていただきありがとうございます。
今回は『インフルエンザ予防接種って効くの?』です。
インフルエンザは毎年多くの方を悩ませます。
事前にかからないようにと、
予防接種をされる方が多くいらっしゃいますが、
予防効果は・・・・
私は無いとは言いませんが非常に少ないと思います。
まず、インフルエンザは型の変異を起こしやすいので、
特定は困難と言われております。
これが当たる確率は一説によると、
なんと宝くじより低いそうです。
あのWHO(世界保健機構)も、ホームページで
『ワクチンでインフルエンザ感染の
予防効果は期待できない』なんて発表もしています。
日本は私もそうですが、
小さいころからワクチンワクチンと、
義務的に周りや親に勧められワクチン注射を受けてきました。
(自分の意志で受けたこともありますが・・・)
私は自分の子供に打たせるのは抵抗がありますね。
次回もインフルエンザについてです。
院長 松岡
月経痛に有効なツボはココ!!


ぜひお試しを!!
むちうちによる吐き気・めまい・シビレの原因は・・・
つつみ鍼灸整骨院の松岡です。
ご覧になっていただきありがとうございます。
今回は『むちうちによる吐き気・めまい・シビレの原因は・・・』です。
当院にも交通事故の患者様が
とても多く御来院されております。
そのなかでも、
結構多いのが首痛・肩痛・腰痛はもちろんですが、
『吐き気』
『めまい』
『シビレ』
『眠れない』
『耳鳴』
『眼精疲労』などです。
これら交通事故による不定愁訴は
・頸部交感神経幹
・頸部の椎骨動脈の狭小化
などの関与が大きく、
むちうち損傷を起因とするこれらの症状は、
自律神経と深い結びつきがあり、
【バレリュー症候群】と言われます。
病院では軽視されることが多く、
ビタミンB系のお薬や、
血流改善の薬を処方されますが、
なかなか良くならないことが多いように思います(+_+)
当院ではそんな交通事故による症状にお悩みの方に、
鍼灸による自律神経調整をおこなっております。
多くの方がつらい症状から解放されております。
是非ご相談下さい。
きっとこちらに通っていなかったら、
もっとひどい状態で治療終了になってた
と思います。本当にありがとうございました。
30代 主婦 K・I
病院と違って患者さん一人一人に、
その人に合った治療をして頂ける事が、
早く治る要因になったと思う。本当に
助けられたこと感謝しております。
会社員 T・S
吐き気がとれたのが一番すごいと
思いました。
院長先生ありがとうございました。
シビレ(うで・首・もも)が有りましたが、
だいぶ良くなりました。以前はかなり
つらかったです。
手抜きの無い仕事で心からリラックスができ、
ありがたく思いました。
院長先生ありがとうございました。
是非ご相談下さい(^^♪