AMHは上がることもある?低AMHでも妊娠できる体づくり
〜郡山市の妊活鍼灸・つつみ鍼灸整骨院が解説〜
「AMHが低いと言われたけれど妊娠を諦めたくない」方へ。
AMHが上がる理由や、生活習慣・栄養・鍼灸による卵巣機能の改善方法を、郡山市のつつみ鍼灸整骨院がわかりやすく解説します。
💕AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは?
AMHは、卵巣に残っている卵子の「数」や「卵巣の元気度」を表すホルモンです。
年齢とともに少しずつ低下していきますが、
実は生活習慣や体調によってAMHが上がることもあるのをご存じですか?
🌿「AMHは上がることもある」って本当?
はい、本当です。
AMHは単なる“年齢の指標”ではなく、卵巣の働きの状態を反映しているため、
体が整えば回復するケースがあります。
ストレス・冷え・栄養不足などで卵巣機能が一時的に低下しているだけの場合、
生活習慣や体質改善でAMHが上向くこともあります。
🔸AMHが一時的に下がる主な原因
- 慢性的なストレスや睡眠不足
- 過度なダイエットや低栄養
- ホルモンバランスの乱れ
- 冷えや血流の低下
こうした要因が重なると、卵巣が「省エネモード」に入り、AMHが下がります。
でも、体を整えれば再び「活動モード」に戻すことができます。
💫AMHが上がる主な理由
① 卵巣機能の回復
ストレスの軽減や睡眠の改善などでホルモンバランスが整うと、
卵巣の働きが回復し、AMHが上昇するケースがあります。
② 栄養・ホルモン補助による改善
ビタミンD、鉄、亜鉛、DHEAなどは卵巣機能と深く関わります。
海外の研究では、DHEAを補った女性でAMHが平均30〜40%上昇したという報告も。
栄養状態を整えることが、卵巣の若返りにつながることもあります。
③ 血流改善(鍼灸・漢方など)
鍼灸によって卵巣周囲の血流を改善し、細胞の代謝を高めることで、
AMHの上昇が見られた研究もあります。
冷え性・ストレス体質の方には特におすすめのアプローチです。
④ 測定条件や検査機関の違い
AMHは採血方法や検査機関によって多少の差が出ます。
0.5〜1.0ng/mLの誤差は珍しくないため、一度の検査で判断しすぎないことが大切です。
🩷低AMHでも妊娠できる可能性はある
AMHはあくまで卵子の「数」の目安であり、
妊娠に必要なのは質の良い卵子が育つ環境です。
卵巣や子宮の血流を整え、ホルモンバランスを改善することで、
低AMHでも妊娠に至るケースはたくさんあります。
🌸つつみ鍼灸整骨院の妊活サポート
当院では、15年以上にわたり妊活・不妊治療のサポートを行い、
これまでに200名以上の妊娠実績があります。
✔ 冷え性・月経不順・PMSの改善
✔ 卵巣・子宮の血流アップ
✔ 自律神経・ホルモンバランスの調整
体質を根本から整えることで、AMHの回復や妊娠力アップを目指します。
🌼まとめ:AMHが低くても希望はあります
AMHが低い=妊娠できない、というわけではありません。
体を整えることで卵巣の働きが回復し、AMHが上がることもあります。
焦らず、自分のペースで妊娠に向けた体づくりを進めていきましょう。
つつみ鍼灸整骨院では、あなたの体質や状態に合わせた妊活サポートを行っています。
📍【郡山市で妊活・AMH改善を目指すなら】
つつみ鍼灸整骨院
福島県郡山市堤3丁目156番地